2010年11月27日

YUMEシャンプー台

今日は、アンジェリーナのウリでもある

YUMEシャンプー台をご紹介します♪


ウチのお店には、私ひとりで営業しているにもかかわらず、
シャンプー台が2台あります。


良く見かける普通のサイドシャンプー台
(サイドシャンプー:サイドに立ってシャンプーするのでこんな呼び名・たぶん^^;)

019.JPG

シャンプーボールが壁にくっついています。
倒してみると、こんな感じ↓

021.JPG


↑これも、けっこう良いんですよ〜
足先の方が少し上がりますし、寝心地もグーです。

ただし、こちらは施術者(つまり私)が中腰になって作業するので、
腰がだいぶ疲れます。というより痛くなる(T_T)
一日に一人ぐらいだと大丈夫なんですが、ALLこれだとぐったり疲れます。


もうひとつは、メインのYUMEシャンプー台です。
007.JPG

倒した時に、足がほぼまっすぐになるので、「フル・フラット」になる
・・・と、いうような言い方をします。

だいたいこの高さにして、施術者(つまり私)は真後ろから、
椅子に腰かけて作業します。

なので、腰が疲れませんので、長時間のヘッドスパでも全然疲れません。

このYUMEシャンプー台の良いところは、
高さをMAXにして、サイドシャンプー台と同じようにして、
作業することもできます。
008.JPG

すごく高くも出来ます↑

逆に低くするとこんな感じ↓
009.JPG


YUMEシャンプー台は、シャンプーボールも一体化しているので、
高さ調節する時も、一緒に上下します。

もうひとつ、YUMEシャンプー台の良いところは、
首のマクラと、頭部を支えるマクラ2個も付いているところです。

015.JPG

017.JPG


頭を支えるマクラのおかげで、首の負担が少なく済みます。

ヘッドスパやトリートメントも一緒に受けてくださるお客様は、
大体、1時間ぐらいはそのまま横になられていますが、
皆さんグッスリお休みになられて、「疲れない」と言って頂いています。

いや、むしろ「このまま眠っていたい」とよく言われます。


ヘッドスパやシャンプーをした後は、
だいたい皆さん夢ごこちでうつらうつらなさっているので、
なるべく話しかけないようにしています^^;


このYUMEシャンプー台の欠点も一応申し上げますと、

高齢のお客様に言われたことなのですが、
横になってから、首の位置を合わせていただくので、
少し上の方に上がって頂くようになるのですが、
その時に「腹筋」を使うので、「それが大変だ」と言われたことがあります。

身長が低めの方や、高齢の方はYUMEシャンプー台よりも
サイドシャンプー台で短時間で終わらせた方が良い場合もあるようです。

後は値段が高いとか(^_^;)
接地面積が広すぎとか(^_^;)

なので、なかなか都心では設置している所も少ないように思います。

私も普通にお客さんとしてヘッドスパをやってもらいたいので、
YUMEシャンプー台を設置している美容室を、
新宿近辺で探しているのですが・・・まだ見つかっていません。

※偵察とか勉強とかではなく、単純にヘッドスパが好きなのです♪


ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com
posted by マツオ アユミ at 13:45| Comment(3) | お店で日々いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]