女性誌の「美ST」(ビ・スト)の8月号に、
遅延型アレルギーの血液検査を郷ひろみさんが受けた
という記事が載っていました。
ちょうどタイムリーなのですが、
先月、私も遅延型アレルギーの検査を受けましたのでちょっとご紹介します。
まず、遅延型アレルギーについてですが、
これについては、ご存じの方は少ないかもしれません。
美STには、食物を食べて24時間以降に出るアレルギーのこと
と、書いてあります。
日本で出来るアレルギーの血液検査は即時型といって、
何か食べたら即、反応するアレルギーを調べることができます。
食べたら吐き気がしたとか、お腹を壊したとか、湿疹が出たとか、頭痛とか、
この即時型は、食べた直後に出るので自分でも原因がわかりやすいですよね。
ところが、遅延型アレルギーは、
取った血液をアメリカに送ってしらべてもらわなければなりません。
日本ではできないそうなのです。
症状としては、食べてから数日経って、お腹を壊したり、頭痛がしたり、
疲労感がでたり、便秘になったり・・・・etc・・・
これって、数日経ってから、
「ああ、あの食物が原因だろう」とは誰も考えないですよね。
こういった原因不明の症状を突き止めたくて、
私は数年前から遅延型アレルギー検査をうけたかったのですが、
何せ費用がかさむので、ずっと躊躇してきました。
ですが、今年になって、小麦粉を多く含む食物(ホットケーキ・お好みやき・パンなど)を
食べた後々の頭痛がひどいので、
もしかして、小麦アレルギーかも?と、
今後の為にも検査を受けたのでした。
アンブロシア株式会社 http://www.ambrosia-kk.com/allergy_check/point.html
で検査キットを購入し、自宅に送ってもらい、自分で血液を採取して、送り返します。
2,3週間後に検査結果が届き、驚きました。
私は、以前、日本の病院で調べてもらった時(即時型アレルギー検査)には、
「極度のアレルギー」
と診断されまして、反応の程度はその食物によって様々ですが、
アレルギー反応が無い物は無い
ぐらい、ほとんどの食べ物に反応していたのですが、
今回の、この遅延型アレルギー検査では(96種類の食べ物検査ができます)
殆どの食べ物に全く反応せず、
唯一、「卵黄」と「卵白」に高反応でした。
程度としては、0〜6段階まであるのですが、
私はほとんどがゼロ、
卵だけが確か4とか5のレベル。
即時型では、甲殻類・ココア・シルク・・・・もっと色々、高反応だと診断されたのに、
遅延型では、卵のみのかなり良い結果でした。
結局、小麦アレルギーじゃなかったので、よかったのですが(コナモノ大好き)
卵だって、気を抜くとホントに色々なものに入っています。
その後ですが、
不調を改善したい人は、反応が出た食物を一定期間、一切断って、
他の食物をローテーションで食べていきます。
そうすると、この遅延型は反応が低くなっていくそうです。
ただ、非常に難しいのが、そのローテーションや、サプリメントでの補給の仕方で、
これは、医師の診断と指示がないと、素人には大変難しい(わかりにくい)ものだと思われます。
なので、私は、これ以上高反応にしないためにも、
卵はなるべく断っていくつもりで、
ダイレクトに卵焼きとか、卵サンドとか、卵とじとかは、やめとこうかな〜
という感じでも、ケーキなんかはやっぱり、食べたい時には食べるわー
という感じで、
沢山食べなきゃイイや♪
と、考えています。
でも、遅延型アレルギーは、知らず知らずのうちに、体の不調を引き起こすので、
人によっては、アトピー性皮膚炎が良くなったり、心の不調まで改善したり、
疲労感が抜けたり、便秘が治ったりもするみたいです。
ちなみに、この美STでの郷ひろみさんも、「卵だけ」反応したようで、
とても良い結果と、書いてあったので、
私もやっぱり、良い結果だったのだなと安心しました。
※同じものを続けて沢山食べるのは、遅延型アレルギーになりやすいそうです。
ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com
2012年06月20日
遅延型フードアレルギー
posted by マツオ アユミ at 15:36| Comment(0)
| 美容〜頭皮と髪の話〜
この記事へのコメント
コメントを書く