2017年08月18日

Don't think. Feel!

【平日のみ】ご新規のお客様の受付を再開させて頂きました。

■ヘア・アンジェリーナHP
http://www.hair-angelina.com/

■ヘア・アンジェリーナブログ
http://hair-angelina.sblo.jp/

■Facebook
https://www.facebook.com/hair.angelina/

■Instagram
https://www.instagram.com/hair_angelina_matsuo/



<お休み>
★定休日:月曜日(全て)

8月:22日(火)・29日(火)
9月:5日(火)・12日(火)・13日(水)・19日(火)・26日(火)・27日(水)・




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



Don't think!Feel〜!
(考えるな。感じろ。)

ブルース・リーの映画、燃えよドラゴンでの
有名なセリフです↓






ちょっと大げさですが、
私は日々、皆さんに、シャンプー指導をしながら、
よく、このセリフのように思います。

(ちなみに私はブルースリーの大ファンで、
映画ならば「ドラゴンへの道」がイチオシです)

※シャンプー指導というのは、
シャンプーの選び方、使い方、すすぎ方、
髪の乾かし方…などなど、全て含みます。


よく思うのは、
ヘアケアにしても、歯磨きにしても、
皆さん、毎日のルーティーンになっていて、
あまり「感じる」ということを、
意識されてない方が多いな〜ということです。


洗うときは、

ちょっと意識して、

ちゃんと泡がたったかな?
ちゃんと襟足は洗えたかな?
などなど、ちょっと「感じて」欲しいんですね。


乾かす時も、

根本は乾いたかな?
今日の毛先はパサパサ?それともしっとり?


などなど、
ほんのちょっとだけ意識して、
感じて欲しいな〜と思います。


そのちょっとした意識をすっ飛ばして、
いきなり、髪は美しくなりません。



このシャンプーを使えば綺麗な髪になる?

そのトリートメントを使えば艶のある髪になる?

↑はい。少々なると思います。



でも、

もっときれいな、

艶のある、

自分史上最高の髪で、

毎日を楽しく過ごしたいならば、

「感じて」

ヘアケアをした方が、

ずっと効果的に、

早く、

美しい髪になれるんじゃないかな〜、

良いんじゃないかな〜と、

私は思います。




Hair Angelina 松尾あゆみ
予約メール angelina@bell.ocn.ne.jp
電話  0364577377


posted by マツオ アユミ at 10:47| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2017年01月17日

根元のボリュームが欲しい方へ

【平日のみ】ご新規のお客様の受付を再開させて頂きました。

■ヘア・アンジェリーナHP
http://www.hair-angelina.com/

■ヘア・アンジェリーナブログ
http://hair-angelina.sblo.jp/

■Facebook
https://www.facebook.com/hair.angelina/

■Instagram
https://www.instagram.com/hair_angelina_matsuo/






ヘア・アンジェリーナのマツオです。

お久しぶりのブログです。


「髪のボリュームが欲しい」

「トップ(頭の頂上)がペチャンコでどうにかしたい」


そんな悩みの方って、結構いらっしゃると思いますが、

割と簡単に解消できます。



それは、たいていの場合、

髪の乾かし方がちょっと間違っています。


シャンプー後のドライヤーを、

髪ではなく、頭皮に当てていますか?

髪の毛ではなく、頭皮だけにあててください

まずは、地肌(頭皮)から乾かすようにします。

その後に、髪を乾かすのです。

トップのボリュームが欲しい方ならば、

まずは、トップから乾かし始めます


なんとなく、地肌(頭皮)に当てるのではないですよ。

シーーー―ッカリ!!!と、狙いを定めて、

地肌(頭皮)に当ててください。

なので、

ドライヤーは、頭皮にかなり近い所まで持ってきます。

そうですね・・・

わたしの場合で言うならば、

たぶん、地肌(頭皮)から5cmぐらいのところに、

ドライヤーの口がきます。

↑こういうことを言うと、

「熱いからイヤ」とか、

「頭皮が乾燥する」とか、

色々言われますが、

上手くやれば、熱くもないし、乾燥もしません。

だいたい、そんなに長くやりません。




これは、雑誌などでは、

ドライヤーは離して使うように書いてある記事もたまに読みますが、

それでは上手くいきません。

そのやり方だと、非常に時間がかかってしまい、

逆効果だと思います。

髪の毛ばっかり乾いて、
地肌(頭皮)の毛自体がまだ、かすかに濡れたまま、
放置してしまうことになります。

つまり、

ほんのちょっとだけ地肌(頭皮すぐの髪)付近の髪が乾いていないことによって、

トップが潰れてしまうのです。







右手でドライヤーならば、

左手で、頭皮の髪を90度に垂直に持ち上げます。

左手で髪を引っ張りながら(もしくはフリフリしながら)

つまり、頭皮がその引っ張りを感じるくらい持ち上げて、

地肌(頭皮)にドライヤーの風を当てていきます。

要するに、

根元の髪を先に乾かして、頭皮全体を乾かしたら、

その次に、髪(毛先まで)を乾かします。



毎回、これでやっていると、

頭皮付近の髪が徐々にふんわりしてきますので、

1回であきらめないで、

洗う度に実行してみてください。

根元からしっかり乾かすと、キューティクルがしっかり整い、

水分が保たれたまま髪が乾くので、艶もでるので、

だんだんと、ふんわりしてきますよ♪


そして、前髪にドライヤーを当てることを忘れている人が、

かなり多くいらっしゃいます
が、

トップと前髪は先にしっかり乾かしてください。

前髪の艶は大事ですよ。

お顔周りの艶はとても大事です。


皆さん意識してない・・・・っていうか・・・

忘れるてるようですから!!

お願いしますよ〜〜


Hair Angelina

angelina@bell.ocn.ne.jp
TEL 03−6457−7377
posted by マツオ アユミ at 19:06| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2016年05月15日

ドライヤー続々

ヘア・アンジェリーナのマツオです。


ダイソンのドライヤーが発売になって、話題になってますね。


image.jpeg

http://www.dyson.co.jp/haircare/supersonic/features.aspx

48600円(税込)


たかっ!!




軽くて、大風量で、低温で、デザインがオシャレ。

いや、宣伝してるわけじゃないんですが。

もう、色んな意味で、さすがダイソンです。




業界1だと思われる大風量の海外製のドライヤーは持ってるんですが、

これが、重いのなんのって。

たぶん、ダイソンドライヤーの2〜3倍の重さ。

その激しい重さに耐えられず、

ロングヘアのお客様専用となっております。


以前ご紹介した、ドライヤー(ヘアビューザー)

とは違いますよ。

IMG_2497.JPG

↑ヘアビューザーは、そこまで重くないです。


ヘアビューザーは、
パーマヘアの方にもとても良いと思います。
カールがキレイにでます。



ロングヘアで、ソッコーで乾かしたい方はダイソン。

ショートヘアで、とにかくツヤよ!という方には、ヘアビューザーが良いと思います。



・・と言っても、

私は、まだダイソンのドライヤーは試してないんですが(汗)








※ただ今、ご新規のお客様の受付を停止させて頂いております。


Hair Angelina 松尾あゆみ
ヘア・アンジェリーナHP
http://www.hair-angelina.com/

ヘア・アンジェリーナブログ
http://hair-angelina.sblo.jp/

メール angelina@bell.ocn.ne.jp
電話  0364577377


posted by マツオ アユミ at 17:00| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2016年03月26日

髪をよーく乾かして寝るの大事です。

ヘア・アンジェリーナのマツオです。

私が小さい頃、

友達のお姉ちゃんが中学生で、

「お姉ちゃんは毎日シャンプーしてる」というのを聞いて、

毎日シャンプーしてるの!?

「お姉ちゃんオシャレー♪♪♪」

と思ったことを覚えています。

なので、たぶんその頃までは、

毎日、髪を洗う習慣がなかったんだと思われます。


時期的には、たぶん、そのあたりから、

私も友人達も、



お風呂に入る=髪も当然洗う




習慣になったと思います。

つまり、毎日洗うようになったと思われます。




私は、当時から、

髪に関してだけは、

マセガキ

だったので、


小学5年生になると、

くるくるドライヤーでブローして寝るようになりました。


お年玉で、

ペパーミントグリーンのくるくるドライヤーセットを買ったんです。


当時から、

パナソニック(ナショナル)は、

とてもオシャレでした。



以来、この歳まで、

覚えている限り、

ブローナシで寝てしまったことはありません。


髪がヘンテコなのは、

小さい時から

許せなかった


んです。


私は良く、ストレートヘアだと思われていますが、

実はクセ毛です。

かなりくるくるになります。

東南アジアに行ったときに、

あまりの湿度の高さから、

ブローをしても、

昼間からくるくる・・・というか、

ライオンみたいになってしまって、

頭が異常にデカい、

ヘアスタイルになり、

困りました。


なので、湿度の高いアジア方面には、

もう、行きたくありません。



そんなこんなで、

私の中では、髪を洗う&乾かすは、

随分前から当然だし、セットなのですが、

まだ、そうでもない方もいらっしゃるようです。


髪は乾かした方が、

キューティクルの損傷がないです。

つまり、傷みません。

中途半端でやめないで、

最後まで、シッカリ乾かしてみてください。

よーく触って、

少しでもひんやり冷たく感じたら、

まだ、乾いていません。

もう数秒だけ、

乾かして見てください。


ちりも積もれば山となるで、

1週間後、1か月後・・には、

以前より、

綺麗な髪になっていると思いますよ。





※【平日のみ】ご新規のお客様の受付を再開させて頂きました。



Hair Angelina 松尾あゆみ
ヘア・アンジェリーナHP
http://www.hair-angelina.com/

ヘア・アンジェリーナブログ
http://hair-angelina.sblo.jp/

メール angelina@bell.ocn.ne.jp
電話  0364577377




posted by マツオ アユミ at 19:51| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2014年05月04日

お風呂で切れ毛を増やしてませんか

以前書いたブログ↓

「髪を梳かす(とかす)」
http://hair-angelina.sblo.jp/article/88097223.html


これを読んで実践してくださったから、

「ホントにまとまるようになった」
「ハネなくなった」などなど、

嬉しい感想を頂きました。
小さいことですが、けっこう違いますよ。



・・・ということで、今回もちょっとしたアドバイスをひとつ。


特にロングヘアの方なのですが、

襟足やサイドに切れ毛が多い方のパターンとして、

お風呂でシャンプーした後に、

濡れた髪を

ゴムやピン、クリップ、バレッタ的なもので、

シッカリと留めてる方が多いです。


濡れた髪は、とてもデリケートですので、

日常的に、同じ場所に負担がかかると、

髪が弱くなり、自然と切れていきます




濡れた髪&お風呂の中での
ゴムやピン、クリップ、バレッタは、

即、やめて頂きたいです。


ひどい切れ毛の方のほとんどが、
これに当てはまります。


髪を洗ったら、タオルターバンしてくださいね。


アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com/

電話 0364577377
メール angelina@bell.ocn.ne.jp


posted by マツオ アユミ at 19:28| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2014年03月16日

シリコンは悪くない

前回のブログ

<毎日のシャンプーが一番大事です>
http://hair-angelina.sblo.jp/archives/20140311-1.html

のつづきです。


シャンプーは、できるだけ
頭皮と髪を傷めないもので、
ノンシリコンをオススメします。

シリコン自体は、それほど悪いものでは無いと
わたしは思っています。

ですが、日々、お客様の髪を洗っていて、
シリコン・・もしくはシリコンのような物、

つまり「ツルツルする成分」がシャンプー剤に入っている物を
日々使われている方の頭皮には、
「ツルツル成分」がへばりついている場合が多いと感じています。


毎日洗っているのに、
頭皮がスッキリしないという方も多いのではないでしょうか?


そもそも、シリコンが必要なシャンプー剤は、
洗浄成分が強いために、
シリコンなどの「ツルツル成分」を
入れていると考えられます。



わたしがお客様をシャンプーしていて、
「ツルツル成分」が髪や頭皮にへばりついているなと感じる
大きな理由は、


アンジェリーナで使用しているシャンプー剤は、
頭皮や髪についているものに反応して、
泡がすぐに消えてなくなるのです。

頭皮と髪の表面に異物があれば、
シャンプーが反応して、泡が消えてしまいます。



髪に汚れなど余計なものが付いていなければ、
泡立ちは良く、最後までしっかりシャンプーできます。

髪に何かが付いている場合は、
泡になっても、数秒で消えてしまいます。

髪の表面の異物に全て反応して取り去るのです。



なので、シャンプー中に何度も何度も
シャンプーをつけて洗わなければ、
シャンプーが出来ないほど、髪と頭皮に
何かくっついている場合があります。


汗や脂などの頭皮の汚れではありません。

しつこく洗わないと落ちない「何か」がついているのです。


1度や2度シャンプーしただけでは、
取りきれない方もいらっしゃいます。


ほとんど泡が立たなかった・・という時もあるのですが、

ご自宅でのシャンプーは普通に泡がたつので、
シッカリ洗えていると思っている方も
多いのだと思います。



それほど頑固にシリコン的なものがバッチリ、

頭皮と髪の表面のキューティクルの間にへばりついていることも多い
のです。

これは、目で見えませんし、

一般的な市販のシャンプー剤では、
まったく感じることはできません。



たぶん、
シャンプー剤の中にに入っているシリコン、
もしくはシリコンのような物のせいだと思います。


きっと、このような市販のシャンプー剤は、
すすぐ時に、ツルツルで、サラサラなハズです。

キュキュっという音はしないと思います。



それに、多くの市販のシャンプー剤は、
泡立ち成分が投入されていますので、
キッチリ泡が立つように設計されています。

多少汚れていても、汚れていなくても
泡がたつようになっています。



ここまで書くとシリコンを悪者扱いしてしまいましたが、

ワックスや、スプレー、トリートメントなど、

シリコンが入っていると、

とても助かるものも多い
ので、

けして、シリコンが悪いわけではないと思っています。


実際、色々な商品にシリコンは入っています。


私がシャンプー剤を選ぶときに重視するのは、

頭皮と髪を傷めないものが第一条件で、

その次にシャンプー剤にツルツルする成分は必要ないかと思っています。

それには、当店のシャンプーがイチオシです。


次こそは、

ウチのシャンプーの宣伝をしたい
と思います。



またまた、つづく・・・



Hair Angelin

電話 0364577377
メール angelina@bell.ocn.ne.jp

posted by マツオ アユミ at 12:28| 美容〜頭皮と髪の話〜

2014年03月11日

毎日のシャンプーが一番大事です

ヘア・アンジェリーナのマツオです。


髪を傷めている人、根元がぺちゃんこで悩んでいる人、

クセで広がる人、

なんらかの髪や頭皮に悩みのある方は、



是非、シャンプー剤をみなおしてみてください。


シャンプー剤を良質になものに変えるだけで、

ほとんどの悩みが解決するほど、

自宅で使う、シャンプー剤は重要です。



お店で、たまにトリートメントしても、

自宅で高級トリートメントを使っていても、

自宅のシャンプー剤で洗う度に傷めていては、

意味がないのではないでしょうか?




シャンプーで髪を傷めている人がとても多いです。


そもそも、

シャンプー剤で、髪が傷むなんて、

そんなに知られていない事実です。



美容師でさえ、

気にもしない人も多いです。



ノン・シリコンシャンプーが良いか?と聞かれても、

そうでもないと答えるしかありません。


ノン・シリコンシャンプーと大きく書かれていると、

とても良いシャンプーのような気がします。

しかし、



ノン・シリコンシャンプーとは、

シリコンという、

「指通りの良い、ツルツルする成分」が入っていない。


・・・・というだけで、

洗浄成分がそもそも粗悪であれば、

シリコンシャンプーでも、

ノン・シリコンシャンプーでも

どちらも良いシャンプーとしてオススメはできません。



洗浄成分が大事なのです。

シャンプー剤そのものが、

髪の表面(キューティクル)を荒してないでしょうか?


世の中に出回っているほとんどのシャンプーは、

キューティクルを荒しています。


本当ですよ。


トリートメントでごまかされているだけで、

大なり小なり傷めるシャンプーがほとんどだと感じます。




ウチで販売しているシャンプーは、

数種類ありますが、

初めて使うには、

ちょっと面倒なシャンプー剤です。


美容師の説明なしでは、

使いにくいシャンプーだからです。

これまでの常識を変えて頂かなくてはなりません



天然100%に近いシャンプーは、

頭皮も荒らしませんし、

キューティクルも荒らしません。

何よりも、

使うことで、どんどん良くなっていきます。

補修効果があるのです。


これらのシャンプーで、

縮毛矯正を頻繁にかけていた方が、

今ではほとんどかけなくなりました。

なので、アンジェリーナのお客様は、

縮毛矯正を卒業された方がとても多いのです。


髪が増えた方もいらっしゃいます。

ブローが必要無くなった方もいらっしゃいます。

カットの梳き(スキ)が必要無くなった方もいらっしゃいます。


次回はウチのシャンプーの宣伝をしたいと思います。

DSC01594.JPG

011.JPG




つづく


Hair Angelina

なるべくメールでのご予約をお願いしています。

メール angelina@ball.ocn.ne.jp

電話 03-6457-7377










posted by マツオ アユミ at 15:59| 美容〜頭皮と髪の話〜

2014年02月22日

髪を梳かす(とかす)

シャンプーした後に、

「髪を梳かすといいですよ」と以前ブログに書きました。



しかし、先日いらしたお客様の髪が、

さらにいつもより、ふんわりキレイになっていましたので、

キレイになってますと、話しましたら、



「マツオさんに何度も言われてたんだけど、

ハイハイ〜って言って、全然聞いてなかったわ。

でも、梳かしてみたら、みるみる髪がよくなったの」



なので、何度でも書いておこうと思いました。




タオルドライした髪に、いきなりドライヤーを充てるのではなく、



1:タオルドライ



2:クシで梳かす



3:乾かす



これがツヤ髪を作ることになります。


たったこれだけのことですが、省いてはいけません。



濡れた髪をタオルドライすると、

根元はガッツリ濡れているのに、

毛先は既に少々、乾いています。



梳かすことで、根元の水分を毛先に持ってくることができます

根元と毛先の水分が、ほぼ均等になるんですね。



そこで、ドライヤーを地肌に充てます。

地肌(根元)付近にあてることによって、

早く乾かすことができます。


毛先は、後で乾かします。


毛先はもともと、水分がすぐに飛んでしまうので、

あまりあてなくても乾いてしまいます。




梳かすと表面に水分が出てくるので、

セミ&ロングヘアの方は、

タオルドライ→梳かす→タオルドライ→梳かす・・・と繰り返すといいでしょう。

梳かして、根元の水分を毛先に持ってきてください。



ごちゃごちゃ書きましたが、



タオルドライの後にちゃんと梳かす

☆「根元にドライヤーの風を充てるということです。

最も早く髪を乾かし、傷めない方法です





Hair Angelina HP
http://hair-angelina.com

Tel 0364577377
Mail angelina@bell.ocn.ne.jp





posted by マツオ アユミ at 15:57| 美容〜頭皮と髪の話〜

2013年07月21日

髪の表面をゼロに戻す

ヘア・アンジェリーナのマツオです



ヘアスプレーや、ハードなワックスって、

シャンプーしても髪に残ってしまって、

洗っても洗っても、なーんかバサバサorベタベタすることってありますよね。




ハードスプレーやハードワックスは、

接着剤や、チューインガムみたいに、

髪の表面にくっついて取れにくいものが多いです。




しっかり洗いたいのに、なんだか取れない汚れ。




それには、ウチのお店で販売しているシャンプーがオススメです。



髪の表面に残っている異物は、

全部、反応して取ってくれます






キューティクルを損傷せずに、

汚れだけを取ってくれるシャンプーは、

世の中には、そんなに無いですよ






ジザニアシャンプー(Y→サッパリ、R→シットリ)

300ml 2940円   
1L(ポンプ式) 9450円→8925円(アンジェリーナ価格)

002.JPG



リラモイストシャンプー(1種類のみ)

40ml 525円 
240ml 2625円  
700ml 6510円(ポンプ式)

DSC01594.JPG




上記のシャンプー剤は、

通常のシャンプー剤と、シャンプーの仕方が少し異なります。

説明を受けてから使用されることをオススメします。




ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com

posted by マツオ アユミ at 12:00| 美容〜頭皮と髪の話〜

2013年07月20日

日傘男子と日傘女子のススメ

ヘア・アンジェリーナのマツオです。



東京は、とっても暑い日が続いています。

・・というか、夏が大好きなわたしでも、

数年前から「夏が好き」だとは思わなくなりました。

毎年毎年、気温がUPしていて辛いですね。



最近は、夕方にはスコールのように、よく激しく雨が降るので、

晴雨兼用の折りたたみ傘を、毎日持ち歩いています。


最近では、男性でも日傘を使用していらっしゃる姿を

度々目撃するようになりました。

男だって、この日差しは耐え難いですしね。

「日傘男子」っていうらしいですけど。




晴れの日に、肌が日焼けするのもイヤなのですが、

髪もけっこうダメージを受けるんですよね。



紫外線が肌にも髪にもよくないことは広く知られているかと思いますが、

夏場は、紫外線と、髪を完全に乾かすことが少なくなるためか、

髪の表面が傷んでいる方が、とても多くなります。




海や、ゴルフに1日行かれて、帰ってみえると、

たった1日で頭頂部の頭皮が黒くなり(日焼けですね)

トップあたりの髪が傷んで、色が抜けてしまったりします。



髪に紫外線が当たると、キューティクルが損傷して、

毎日のシャンプーの度に、色もちょっとづつ出ていってしまうんですね。



とうもろこしのヒゲ(?)の部分のように色が明るくなり、

水分もなくなるので、ジリジリした感触になってしまったりします。


こうなってしまうと、ツヤのある髪に戻すには難しくなるので、

髪のためにも、紫外線にちょっと気をつけてみてくださいね。




ちょっとしたレジャーには、帽子か日傘をどうぞ。




ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com



posted by マツオ アユミ at 16:17| 美容〜頭皮と髪の話〜

2013年02月06日

ユビタマゴ〜やってみた〜

美顔機のユビタマゴを買ってみたと以前ブログに書いたら、

http://hair-angelina.sblo.jp/article/61675518.html?reload=2013-02-06T17:45:55


社長さんからコメント頂きました(*^_^*)

なのであわてて、購入後の、その後の様子を書いてみました。





私は、かなり前から、

田中宥久子さんの造顔マッサージ
http://www.amazon.co.jp/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%AE%A5%E4%B9%85%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%80%A0%E9%A1%94%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8-DVD%E4%BB%98-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E5%AE%A5%E4%B9%85%E5%AD%90/dp/406213795X/ref=ntt_at_ep_dpi_1

を必死でやっているのですが、

これ、ホントに、すっごく効果あって、

もはや、ヤメラレナイ」って感じなんですね。



たぶん、もう、10年ぐらい前なんですが、

徹子の部屋に、このオリジナルのマッサージを編み出された、

田中宥久子(たなか・ゆくこ)さんが出演されていて、

お話の内容で、マッサージもやってみたかったし、

ステキな人だな〜と感じて、すぐに本を買って読みました。



読んで、人間的にもステキな人だな〜と尊敬してしまいました。


その頃は顔筋マッサージ(今は造顔マッサージ)という名前だったのですが、

最初は、付属のDVDを見ながら覚えて、1週間もすると完全に覚えました。


その後は、自分では3日後ぐらいから効果が見えてきたのですが、

人様に「痩せた?」と言われだしたのが、3週間後ぐらいからでした。


で、今となっては、このマッサージは完全に自分のものにしてるつもりなのですが、

なにせ、しっかりと力をいれたマッサージなので、

正直、指がシンドイ時もあって(それほどグイグイマッサージします)

ゴリゴリやってくれる何か良い物ないかな〜〜?と思っていたら、

このユビタマゴに出会いました。



お客様から「良いYO」と聞いたのです。



私は、今となっては、マッサージのプロだし(←長年やっているだけ)

正直、このユビタマゴに、期待はしていなかったのですが、

やってビックリ、こんなにチカラが入るとは!


かる〜くなでるだけで、グイグイきます。

初日から、コリがほぐれたのか、初めにやった顔半分だけが、

血流が良くなって、速攻で、温かくなりました。



私は長年、力強いマッサージをやっているので、痛くないのですが、

初めて使う人や、マッサージをやり慣れていない人は、

チカラを加減しないと、初めは、ちょっと痛いかもしれません。



なので、購入してから、クルクルと数分間(時には数秒)

マッサージするだけなのですが、

とっても気に入って毎日使っています。


他にも、高価なコロコロタイプのマッサージ機(?)も

買ってみたりしましたが、

結局、このお手頃なユビタマゴが一番飽きずに、楽に使えています。


__ (7).JPG


<結論>

私のオススメは、

「田中さんのマッサージ理論にプラスして、

ユビタマゴを使うと、楽!」ということになります。


※田中宥久子さんと、ユビタマゴに関係性はありません。
私が勝手に、適当に、そうしているだけです。





取り寄せでもよろしければ、アンジェリーナでも

販売いたしますので、お声掛けくださいませ。


ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com









posted by マツオ アユミ at 18:25| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2013年01月23日

美顔グッズ〜ユビタマゴ〜

お顔のコリを楽にとってくれるという


お風呂deユビタマゴ 1990円(ぐらい)



__ (7).JPG


を、お客様と一緒に買ってみました。


コリをとって、小顔になりたいと思います。

小顔になったらまた感想書きます。



ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com



posted by マツオ アユミ at 19:53| Comment(2) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2012年11月02日

ノンシリコンシャンプーはホントに良いのか

ノンシリコン

と、大きく表示が付いている市販のシャンプーを数年前から良く見かけます。


お客様にどんなシャンプーを使っていますか?と伺うと、

「一応、ノンシリコンシャンプーを使っています」とも聞きます。


ノンシリコン=人にも地球にも優しい良いシャンプー


っていうイメージですね。




そもそもシリコンって何?って思いますが、

ツルツルするものです。



ツルツルするものがシャンプーに入っているので、

洗う時も流す時も、滑りが良くなって、

髪が絡まないのでキレイになった感があります。


でも、そもそもシャンプー剤にツルツルする成分は必要ないでしょ?

ってことで「ノンシリコン」表示シャンプーが沢山増えたんじゃないかな?と思います。




シャンプーにシリコンが入って無いシャンプーはノンシリコンシャンプーと呼ばれて、

なんだか良いシャンプーみたいになっちゃってますが、

元々の洗浄成分が粗悪なシャンプーは、

シリコンが入っていても、入っていなくても、

粗悪さは変わりません。

髪は傷みます。


肌や髪が傷む原因に、シリコンは(ほとんど)関係ありません。



だから、

ノンシリコン=良いシャンプー・・・・にはならない。


と、私は思います。



※ウチのお店に置いてるシャンプーはノンシリコンシャンプーですが、

市販されているお手頃な、ノンシリコンシャンプーと一緒にしないで欲しい☆

と、日々思っています。




いつの間にか

「ノンシリコンシャンプー」って大々的に売り出されるようになって、

シリコン=悪

みたいなイメージになっちゃったんじゃないかな?と思いますが、



私自身は、シリコンはそんなに悪いものではないと思っています。
(シャンプーには、必要ないけど)


このつづきはまたの機会に





ジザニアシャンプー

002.JPG

イオブ・リラモイストシャンプー

DSC01599.JPG



オンラインショッピングには、

アンジェリーナの「招待コード」が必要です。

メール(angelina@bell.ocn.ne.jp)にてお問い合わせくださいませ。






ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com






posted by マツオ アユミ at 17:15| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2012年10月04日

シャンプー剤で頭皮が変わる(かも)

髪が傷む原因はシャンプーかも
http://hair-angelina.sblo.jp/?1349346276

と、前回のブログにサラッと書きました。

その前に、まず頭皮のお話からしたいと思います。



・・・ところで、ご自分の頭皮をシッカリと見たことはありますか?

いつも同じ場所に分け目のある方は、日常の日焼けのせいで、多少黒くなっているはずなので、
いつもの分け目ではない所を見てみてください。

お顔の肌色が毎日違うように、地肌の色も体調によって毎日違います


青白い頭皮、茶色(黄色)の頭皮、赤みのある頭皮、すでに黒い頭皮・・・


毎日チェックしていると、ホントに毎回違う色だな〜って気が付かれるかと思います。


血行が良く、健康な頭皮は青白いです。
(若い人はとりあえず、ほとんど青白いかと思います)
睡眠不足やお疲れの時、ストレスフルな生活をつづけている方は、黄色〜赤茶色です。
マッサージなどして、コリをほぐして(頭もコルんですよ!)血行を良くしてあげれば青白く戻ったりもします。


ソレ以上に、既に(常に)黒くなっている(夏の日焼けのような黒さです)頭皮の方がたま〜にいらっしゃいます。

頭皮が黒くなっている方の特徴としては、肌(頭皮)がとても硬く、弾力がありません

そして、髪は薄毛に悩むような状態の方が多いかと思われます。

他人から見ても、髪におおわれているハズの骨格(頭蓋骨)をしっかりと見ることが出来るくらいです。

原因には様々あると思いますので、ひとつの例としてなのですが
アンジェリーナのお客様で、前述のような黒い頭皮の状態の方がいらっしゃいました。
女性でアラフォー以上のお客様です。


その方が初めていらした時に、シャンプー剤をキチンと選んで、正しく使用することを伝授しました。

そして、シャンプー&リンスをお買い上げ頂きました。

正しい使用方法を「耳にタコ」ってぐらいにシツコクお話しました


オススメした時には、少しでも良くなれば・・・とわずかに期待するぐらいだったのですが、

2ヶ月後に来店して頂いた時には、頭皮の色が明らかに変わっていて、
とても細かった髪の毛が少し太くなっているように思えました。

そして、その次にいらした時も改善がみられ、半年後には頭皮も弾力が戻り、
髪もシッカリ太めの髪が生えてきていました。


もう、ホントに嬉しくて嬉しくて。
シャンプー剤がどれほど大事かと、お伝えして良かったな〜としみじみ思ったものです。

今では2年〜3年ほど経ちますが、頭皮は弾力があって、白っぽく。
髪に梳き(シャギー)を入れるほど、髪の毛が増えてしまいました。


ビフォー&アフターの写真を撮っておかなかったことが非常に悔まれます。

これは、質の良いシャンプー剤を正しく使って頂いた結果だと思われます。
逆に言えば、肌と髪にとって強すぎるシャンプー剤を、それまで何の疑いもなく、使われていたのだと思います。
元々、そういうタイプなんだから仕方がない・・と。


頭皮(肌)は、何か良くないものを感じると、とたんに防御の姿勢に入ります。
洗浄成分の強いシャンプーを使うと、見えない程度の肌荒れをおこし、
お肌自体が、肌を守ろうとして、だんだんと硬くなっていくのです。


日焼けをすると、紫外線で肌が黒くなって、硬くなりますよね。
紫外線から肌が自分を守っています。
それと同じように、強い洗浄成分のシャンプー剤から、頭皮が自分を守るのです。

すると、硬く、弾力がない頭皮に変わっていきます。
硬くなった肌は、血行もわるくなり、水分がなくなり、髪(毛根)も衰えます。
頭皮が日焼けしたかのように黒っぽくなっていきます。


若い時は細胞に勢いがあるので、少々乱暴に扱っても肌も髪もそこそこキレイでいられます。
ですが、ある程度の年齢になると(って、何才ぐらいだ!?)
そうもいかなくなっていくのではないかな〜〜?と思うようになりました。


前述のお客様以外にも、頭皮も髪も改善された方を、たくさん見てきました。


なので、
薄毛に悩む方など、一度シャンプー剤を見直しされてはいかがでしょうか?


毎回のシャンプーで頭皮も髪も傷めながら育毛剤を使用しても、
とってももったいないと思います。



次の機会に今度は髪への影響をお伝えしようかな?と思います。


<宣伝>アンジェリーナのオススメシャンプーはこちら↓

DSC01599.JPG

リラモイストシャンプー 240ml 2625円
(詳しくはまた今度!)


ヘア・アンジェリーナHP
httr://hair-angelina.com



posted by マツオ アユミ at 19:44| Comment(2) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2012年09月28日

髪が傷む原因はシャンプーかも

髪が傷む原因として、色々あります。

パーマやカラーで傷んだとか、紫外線で焼けちゃったとか。



ですが、長年、美容師を続けてきて、

髪が傷む原因の1番は、


「シャンプー剤で傷めている」人が圧倒的に多いのではないか?と思います。



シャンプーで髪が傷む??



多くの人は、毎日のシャンプー剤で髪を傷めているとは、たぶん、思わないので、

髪をキレイに保つために、

トリートメントにチカラを入れて、高価なものを使ってみたり、

美容室に行く度にトリートメントをしてもらったり・・・と思います。


ソレ自体は間違っていません。



でも、色々、努力はしているけれど、

やっぱり「いつも少し傷んでいる

常に髪の傷みが悩み」だ。

美容室に行った時だけキレイで、普段はまとまらない



そんな風に感じている人も、とても多いかと思います。



シャンプー剤は洗い流す物だから、あまり気にしないけど、

トリートメントは髪を潤すものだから、

値段が高くても気にしないわ




って、感じでしょうか?


いや〜〜それって、全然違う


と思います。



シャンプーは洗浄成分がとても重要なので、

洗浄成分が、肌や髪を傷めるものだと、

毎日洗う度に、肌と髪を傷めていることになります。



市販されているシャンプー剤の多くは、

肌も髪も傷めるシャンプーじゃないかな〜

個人的に思います

全部じゃないですよ。

全部つかったことはないですし。


シャンプーのこと、もうちょっと真剣に選んで欲しいな〜と思うのです。

トリートメントよりも、ずっとずっと重要だと私は思います。




※長くなったこので、この続きはまたの機会に




ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com







posted by マツオ アユミ at 16:58| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2012年08月30日

シャンプーの後は髪を梳かしましょう

シャンプーの後に、「髪を梳かす(とかす)と傷む」という神話(!?)を

かたくなに守っていらっしゃる方に、よく出会います(美容師なので)。



洗った後は、ちゃーんと梳かしてください

濡れているうちに、ちゃーんと梳かしてください


by56xx058.jpg


優しく梳かすぐらいじゃ傷まないし


梳かすことで、根元の水分が毛先に移動して、

根元の水分と毛先の水分を均等にしてくれます。


タオルドライだけで終っていては、

毛先の水分だけ先に無くなってしまって、

根元はシッカリ濡れてます。



そのままドライヤーをかけると、

毛先はすぐに乾いてしまうのに、根元はなかなか乾かないのです。


シャンプーの後に梳かさない方が傷む

んですよね。


梳かしてなかった方は、今晩から、梳かしてくださいね。



※ベリーショートの方は当てはまりません。



ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com








posted by マツオ アユミ at 19:26| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2012年07月13日

ブラック岩塩

健康ネタ、しかも鉱物ネタがつづきますが、


お風呂にブラック岩塩を入れてみたら、

ものすごい汗がでて驚きました。


これまで使ってきた入浴剤の中でも、ぶっちぎりの温まり方です。


岩盤浴とか温泉に行ったみたいに温まります。



岩塩にも色々あって、

ホワイト・ピンク・レッド・・とか色々なのですが、


ブラック岩塩は最強です。


ただし、ブラック岩塩だけは、

硫黄の臭いが強いので、正直、臭いです(汗)




夏場は冷房で意外と冷えますので、

ジックリ温まるのもいいかもしれません。



手前がピンク岩塩 後ろがブラック岩塩

__ (26).JPG


ワイルド(だろぅ?)なブラック岩塩

__ (27).JPG



ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com








posted by マツオ アユミ at 15:39| Comment(4) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2012年06月20日

遅延型フードアレルギー

女性誌の「美ST」(ビ・スト)の8月号に、


遅延型アレルギーの血液検査を郷ひろみさんが受けた

という記事が載っていました。


ちょうどタイムリーなのですが、

先月、私も遅延型アレルギーの検査を受けましたのでちょっとご紹介します。


まず、遅延型アレルギーについてですが、

これについては、ご存じの方は少ないかもしれません。


美STには、食物を食べて24時間以降に出るアレルギーのこと

と、書いてあります。


日本で出来るアレルギーの血液検査は即時型といって、

何か食べたら即、反応するアレルギーを調べることができます。

食べたら吐き気がしたとか、お腹を壊したとか、湿疹が出たとか、頭痛とか、

この即時型は、食べた直後に出るので自分でも原因がわかりやすいですよね。



ところが、遅延型アレルギーは、

取った血液をアメリカに送ってしらべてもらわなければなりません。

日本ではできないそうなのです。


症状としては、食べてから数日経って、お腹を壊したり、頭痛がしたり、

疲労感がでたり、便秘になったり・・・・etc・・・

これって、数日経ってから、

「ああ、あの食物が原因だろう」とは誰も考えないですよね。



こういった原因不明の症状を突き止めたくて、

私は数年前から遅延型アレルギー検査をうけたかったのですが、

何せ費用がかさむので、ずっと躊躇してきました。


ですが、今年になって、小麦粉を多く含む食物(ホットケーキ・お好みやき・パンなど)を

食べた後々の頭痛がひどいので、

もしかして、小麦アレルギーかも?と、

今後の為にも検査を受けたのでした。


アンブロシア株式会社 http://www.ambrosia-kk.com/allergy_check/point.html

で検査キットを購入し、自宅に送ってもらい、自分で血液を採取して、送り返します。

2,3週間後に検査結果が届き、驚きました。



私は、以前、日本の病院で調べてもらった時(即時型アレルギー検査)には、

「極度のアレルギー」

と診断されまして、反応の程度はその食物によって様々ですが、

アレルギー反応が無い物は無い

ぐらい、ほとんどの食べ物に反応していたのですが、


今回の、この遅延型アレルギー検査では(96種類の食べ物検査ができます)

殆どの食べ物に全く反応せず、

唯一、「卵黄」と「卵白」に高反応でした。


程度としては、0〜6段階まであるのですが、


私はほとんどがゼロ、

卵だけが確か4とか5のレベル。


即時型では、甲殻類・ココア・シルク・・・・もっと色々、高反応だと診断されたのに、

遅延型では、卵のみのかなり良い結果でした。



結局、小麦アレルギーじゃなかったので、よかったのですが(コナモノ大好き)

卵だって、気を抜くとホントに色々なものに入っています。


その後ですが、

不調を改善したい人は、反応が出た食物を一定期間、一切断って

他の食物をローテーションで食べていきます。

そうすると、この遅延型は反応が低くなっていくそうです。

ただ、非常に難しいのが、そのローテーションや、サプリメントでの補給の仕方で、

これは、医師の診断と指示がないと、素人には大変難しい(わかりにくい)ものだと思われます。



なので、私は、これ以上高反応にしないためにも、

卵はなるべく断っていくつもりで、

ダイレクトに卵焼きとか、卵サンドとか、卵とじとかは、やめとこうかな〜

という感じでも、ケーキなんかはやっぱり、食べたい時には食べるわー

という感じで、

沢山食べなきゃイイや♪

と、考えています。


でも、遅延型アレルギーは、知らず知らずのうちに、体の不調を引き起こすので、

人によっては、アトピー性皮膚炎が良くなったり、心の不調まで改善したり、

疲労感が抜けたり、便秘が治ったりもするみたいです。


ちなみに、この美STでの郷ひろみさんも、「卵だけ」反応したようで、

とても良い結果と、書いてあったので、


私もやっぱり、良い結果だったのだなと安心しました。


※同じものを続けて沢山食べるのは、遅延型アレルギーになりやすいそうです。


ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com




posted by マツオ アユミ at 15:36| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2011年11月05日

髪を乾かし、整えてから眠る

11月に入ったというのに、まだまだ暑い東京です。

長袖一枚で全然、寒くありません。


洋服を販売している友達が、

「コートが全然売れない」と嘆いていました。



確かに。


秋冬の服を新調する気には全然なれない気候です。




最近よく、ドライヤーの注文を受けるので、それについて

書いてみようと思います。


以前も書きましたが↓


「ドライヤーは大きいものに限る」
http://hair-angelina.sblo.jp/article/32379016.html


「早く乾かす〜ドライヤーの使い方〜」
http://hair-angelina.sblo.jp/article/40753673.html








ふんわりとツヤのある髪(スタイル)を目指すなら、

髪はドライヤーでキッチリ乾かしましょう!



何故かというと、


髪は濡れていると、摩擦によって傷みやすくなります

なのでなるべく早く乾かす方が良いと思います。


自然乾燥の方が髪には良くない・・・と思っています。




そして、ヘアスタイルは乾かす時に決まるので、

たとえ寝る前であっても、キレイに乾かして(出来ればブローして)

眠った方が、翌朝、それほど乱れません。



私は夜に髪を洗った後は、

大ドライヤーで、根元にドライヤーをあてながら、シッカリ乾かし(約5分)

その後、くるくるドライヤーまたはブラシでブローします(約2分)

ブローの時間が短いのは、

同じ所を何回もやらないからです。

1回で決めるように、ちゃちゃっとやるだけです。


なので、朝はブローもしないし、正直、梳かしもしません。

朝、起きた時に、髪とか頭がヘンテコになってないからです。

夜のうちに、短時間でシッカリと乾かし、

更に短時間でブローまでしてから眠るからだと思っています。




ブローっていうのは、かなり濡れた段階からやり始めると、

非常に時間がかかります。

なので、9割程度乾かしてから、最後の仕上げにブローするだけ。


そんなに時間はかかってないと思います。


次回は、ブローについてちょっと書いてみたいと思います。



ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com



posted by マツオ アユミ at 14:34| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2011年07月06日

新林の滝

以前もちょっと紹介しましたが、

サーキュレーターというか、扇風機といいますか、


「新林の滝」↓

sinrinnotaki.jpg


これ、スゴク良いです。


風が柔らかくて、髪がサラサラになります。

たぶん、マイナスイオンの効果で、

髪の水分量がUPするためだと思います。


他には、

洗濯物の変な匂いがしない。

観葉植物が元気になる。

帰宅した時に、真夏でもムワ〜としない。

寝るときに体に当てて寝てもダルクならない。


などなど、良いことばっかりです。


検索すると色んな所で売ってまして、同じようなことが書いてありますが、

半信半疑で購入しましたが、嘘ではなかったです。


私がすすめて、数人が買いましたけど、

皆さんGOOD評価であります。


マイナス面は、見てわかるとおり、

デザイン面のみ。もっと言うと色が安っぽいです!

白一色だったら、すごくカッコいいと思うんですけどーーー


                    マツオ







ヘア・アンジェリーナHP
http://www.hair-angelina.com

posted by マツオ アユミ at 20:07| Comment(2) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2011年05月27日

ヘッドスパ・グッズ


朝の情報番組スッキリ!に出演されていた今井美樹さんが、

スゴクいい♪

と、おっしゃっていました。↓

013.JPG


↑何いう名前か忘れました。

これを持って頭をマッサージすると気もち良い♪と。




ヘッドスパが生業の私としましては、

「ふ〜ん。そんな物っ」

と、気にも留めてなかったのですが、


休日に東急ハンズで売ってたので、試してみたら・・・・


コレは良い!


頭皮にグイグイきます。頭皮に沿ってツボ押しです。

手でマッサージするより、力が入ってきもちいい〜〜のです。


お店用と自分用に注文してしまいました^^;




そして、販売用にウチのお店にも仕入れてしまいました

(まだ届いてませんが)1個1000円です。


大きさはアイホンと比べるとこのくらい↓

017.JPG


男性用はブルーで、女性用はピンクみたいです。

単なる色の違いだけ・・・(・。・


バカに出来ませんよ〜



マツオ
posted by マツオ アユミ at 18:33| Comment(2) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2011年03月08日

毎日洗っているのに・・頭皮がベタつく

先日いらしたお客様を、天然100%シャンプーのジザニアで
シャンプーしていたら、

何故かまったく泡がたちませんでした。


お帰りになるまでに、トータル5回以上のシャンプーをしましたが、

最後にようやく泡がすこ〜〜しだけたった。。。という感じでした。


このお客様は、決して頭皮が脂症で汚れているわけでも、

数日に1回しかシャンプーをしない方でもありません。


多くの方のように、ほぼ毎日、むしろ丁寧にされている方です。




このような状態のお客様がたま〜〜にいらっしゃいます。




これは、どういうことかと言いますと、

普段、家庭で使用されているシャンプー剤が原因なのです。



このお客様が、たまたま買ったカラー毛専用のというブランドのシャンプーには、

しっとりするものが、豊富に入っていた。と、思われます。



洗いあげながら、しっとりするものを頭皮や髪に残してしまうのです


多くの、しっとり系のシャンプー剤は、

シャンプーしている間は、指通りがよくなり、

洗った後は、変なひっかかりが無いために、

非常にしっとりして、乾かしても髪がまとまって、扱いやすくなったりするため、

とても良いシャンプーだと思われがちですが、


しばらくすると(1ヶ月ぐらい使っていると)、なんか頭皮が重くなってきたな・・・


と、いう印象に変わってきます。



多くのシットリ系シャンプー剤は洗浄成分が強いために、

同時にしっとりするもの

を、豊富にいれてあったりもします。


そして、同時に、よく泡がたつように、発泡剤も入れてあります。


しっとりするものは、シャンプーをたとえシッカリ濯いでも、

頭皮と髪に残ります。

本来は、頭皮に何もつけたくないのでシャンプーしてキレイに洗っているはずが、

しっとりするものを、汚れの代わりに置いて来ているのです。


ですが、髪の毛自体がしっとりしてまとまるし、泡立ちがいいので、

地肌がだんだん重くなってきてるのには、なかなか気付きません。



では、何故ジザニアシャンプーで洗ったら、泡が立ちにくかったのか?


ジザニアシャンプーは、

頭皮や髪の表面についている異物は全て取り去る

・・と、いう性質があります。

加えて、無駄な泡立ち成分は入れてありません。


なので、今回のお客様のように、

数か月しっとり系のシャンプーを使われていた方の頭皮や髪の表面に付いていた、

(というより、こびりついていた)

しっとり成分を、ジザニアシャンプーはシッカリと察知して、

出来るだけ取り去ろうとしてくれます。

異物があると、泡はたちません。



これは、数ヶ月間、毎日しっとりするもので洗われていた髪の汚れは、

1回や2回シャンプーしたぐらいでは取れないのです。



上記のような指摘を、今回のお客様にしたところ、

「ここ最近、ずっと頭皮がベタベタして髪が重いと思っていた」と、

おっしゃっていました。

「最初はシットリして良いシャンプーだと思った」とも。


そして、最後の仕上げでは、「久々に軽い髪になった」と喜んで頂きました。





ジザニアシャンプーで、泡を立てて、しばらく耳を澄ませてみてください。

炭酸みたいな音(シュワー)がして、瞬く間に泡が消えたら、

それは頭皮と、髪に異物が残っているという証拠です。

強いワックスや、ハードスプレーを使ってると、コーラをグラスにあけたような音、

つまり「シュワー」という音がしますよ♪

その場合は、何度もシャンプーする必要があります。

(ジザニアシャンプーは何度シャンプーしても傷みません)


でも、この音は、しっとりするものが沢山入っているシャンプーでは、

まったくしませんので、判断基準にはなりませんよ〜


ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com













posted by マツオ アユミ at 16:59| Comment(3) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2010年12月19日

歯磨塩

羊水塩と一緒に売られている歯磨塩が届きました♪

羊水塩〜その後の展開〜
http://hair-angelina.sblo.jp/archives/20101218-1.html


001.JPG

大きさはこんな感じ
002.JPG

中は羊水塩よりも、ちょっとサラっとした感じのパウダーです
003.JPG

歯ブラシにとって磨いてみました
005.JPG


やはりキュキュっとなりました。

味はちょっとしょっぱいくらいです。

でも、口臭が即効でとれるのかどうか?は、

自分ではわからないです〜〜〜

しばらく使ってみます♪


ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com



posted by マツオ アユミ at 17:28| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2010年12月18日

羊水塩〜その後の展開〜

羊水塩のお風呂に入って数カ月、

良いのか悪いのか?よくわからないけど・・・

取りあえず、昔よりグッと眠れるので、やめられなくなっています。


過去日記<羊水塩>
http://hair-angelina.sblo.jp/archives/20101021-1.html

過去日記<羊水塩〜その後〜>
http://hair-angelina.sblo.jp/archives/20101104-1.html


とうとう3箱目に突入しました。

眠りが浅かった私が深く眠れるので、止められないでいます^^;



それに、ウチのお風呂の排水溝はキレイなままで、まか不思議・・・

「こんなにキレイだったら、歯もキレイになるかしらん?」と、

歯ブラシに塩(羊水塩)を塗りこんで、歯を磨いてみましたら、

歯がキュキュとキレイになりました。

唾液がサラっと感じました。

気のせいかな?と思いつつも、コレもやめられなくなってしまいました。


そう言えば、羊水塩の他に「歯磨塩」というものも、
同じ所で売ってたな・・と思いつき、昨日、数個注文してみました。

今回は、自宅ではなくお店に届くように手配してもらったら・・・


私の日記に書いていた「羊水塩」の記事を、社長さんかな?
以前から読んでくださっていたそうです。

住所が同じでビックリしたと、おっしゃっていました。




その時に、

「歯磨塩には、重層が入っています。口の中にいれた瞬間に、
口臭が無くなります。歯医者さんにも、どうやって開発したのか?と
不思議がられるものなんですよ」と、おっしゃっていました。



マジですか!?これは本当だったら素晴らしい!

使うのが楽しみになりました〜〜〜♪♪♪


それと、昨日(かな?)発売の「美・STORY」(←女性誌)にも紹介されると、
その時に聞いていたので、早速購入しましたら、
載っていました。デカデカと!!


006.JPG


「塩の毒だしパワーはんぱなし!」ってタイトルがついてますね〜
(P.132)

ミネラルが重要だって私の友達も言っていたし、お風呂だけじゃなく、

今では薄めて飲んだり、お料理にも使っています♪




羊水塩HP(泉州塩業)
http://www.sensyuengyo.jp/


あ。それとー
羊水塩は20個セットで6000円なのですが、
実は10個3000円のセットもあるそうですよ(^_-)-☆



ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com
posted by マツオ アユミ at 18:43| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2010年11月04日

羊水塩〜その後〜

先日、「羊水塩」という日記を書きました。
http://hair-angelina.sblo.jp/archives/20101021-1.html


すごく温まると聞いて取り寄せてみまして、2週間ぐらい経ちました。

結果は、

毎日、ぐっすり眠れています


私は眠りが浅くて、日中も疲れやすいのですが、

この数週間良く眠れて気もちがいいです。


お風呂にしっかり入っているからなのか?

羊水塩のおかげなのか?正直、わかりません。

でも、あまり寒くない今日この頃、です。



ただ、あることに気がつきました。


排水溝が全く!!汚れません

そして、湯垢が全く付きません

不思議に思って、羊水塩の説明書を読んでみたら・・・・


書いてありました。



【浴槽や釜には湯垢がつきません。循環装置内、下水管内のヘドロと臭気が取り除けます】


↑これ、本当です。

排水溝が驚くほど、キレイなままです。


どーーーしてーーーー????


そして、

【長年体内に蓄積された不要なものは排出し、必要な溶解物は吸収します】

【どの温泉より、イオン効果があがります】

【市販ミネラル塩の10倍のミネラルを含みます】


他にも効用?っていうんですかね?たーーくさんかいてあります。

ああ・・・・


なんか、今更ながら、この羊水塩って、

マジでスゴイかも!! 期待大♪


そして、この羊水塩は、

「調味用・減塩用・飲用・漬物用・洗浄用・浴用・美容用・etc・・・」と書いてあります。

お料理にも普通に使えるってことです。(使ってます)


皮膚からの吸収もスゴイらしいので、毎晩浸かって、

美容道・まい進したいと思います〜

何か気付いたら、また感想書きますね♪


ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com

posted by マツオ アユミ at 18:24| Comment(2) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2010年10月30日

髪を乾かす前にクシでとかしたら・・・

先日、「ドライヤーで乾かす前に梳かして下さい」という日記を書きました。
http://hair-angelina.sblo.jp/archives/20101024-1.html


そしてその後、「濡れた髪をとかすと傷む!?」という補足日記も書きました。
http://hair-angelina.sblo.jp/archives/20101026-1.html



これらを読んでくださったお客様や、友人達から、

意外なほど反響がありました。



「言われた通りに梳かしてから乾かしたら楽だった」

「梳かすだけでこんなにキレイにスタイルがまとまるなんてビックリ」

「ドライヤーの時間がかなり短くなった」などなどです



私自身も美容室には行くのですが、実際、いつも

タオルドライだけで、いきなりドライヤーを当てられるので、

「とかしてから、水分をとってくれたら短時間で済むのになー」と思っていました。

なのでこの時に、一般の皆さんも、こうやってるのかな??と疑問に思ったのです。

私的には当たり前だけど、他の人には当たり前じゃなかったんですね。



小さなことでしたけれど、結果的に書いて良かったなーと思いました。


ついでに、「そのクシはどこで買えばいいの?」とかも言われたのですが、

正直、梳かすことが出来れば、なんでもいいのです。


004.JPG

↑写真は、私がいつも使っているコームです。
(大きさがわかるようにiphoneを一緒に写してみました)

これはカットコームですが(カットの時に使用)

私はお風呂にこのような物を置いていて、

髪をシャンプーした直後は、粗刃(目の粗い方)で梳かしてから水分をとり
(水分がボタボタ落ちます)
更に目の細かい方でとかしてまた水分をとります。
(更にポタポタ落ちます)
ようやくここでタオルドライします。そしてターバンしておきます。

お風呂からあがってドライヤーを当てる前に、またとかしてから、
さらにタオルでふきとり→乾かします。


こうやって書いてみると、何度も梳かしていますね。

キューティクルが傷まないように、目の細かすぎないクシが良いかと思います。


ドライヤーがラクですよ〜〜♪

ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com
posted by マツオ アユミ at 13:17| 美容〜頭皮と髪の話〜

2010年10月26日

濡れた髪をとかすと傷む!?

先日「ドライヤーで乾かす前にとかしてください」
http://hair-angelina.sblo.jp/archives/20101024-1.html

という日記を書きました。すると、



「濡れた髪をとかすと傷むと聞いていたのでとかしていなかった」

「パーマが落ちるから、とかしちゃダメだと思っていた」


と、言うような意見や質問を頂きました。


そこで少々ググってみましたら(Googleで検索するという意味です)



「濡れた髪はキューティクルが剥がれるので、とかさない方がいい」とか
「いや、乾いた髪を梳かす方が傷む」とか
「シャンプー前には、とかした方がいいけど、シャンプー後はとかさない方がいい」とか。



色んな回答がありました。



私は

「シャンプー後はキチンととかすべきだ」と思います。

理由は先日の日記に、
「根元から毛先までの水分量を均等にしてからドライヤーをかけると
毛先のオーバードライを防ぐことが出来るから。」と書きました。
http://hair-angelina.sblo.jp/archives/20101024-1.html

でも、とかすことで髪が傷むのかどうか?については言及していませんでした。


髪は、水分を含むと(濡れると)とたんに変化しやすくなります。
キューティクル(髪の表面)が損傷しやすくなるのです。
なので、なるべく早めに乾かしてしまった方が傷みにくくなります。

「自然乾燥が良くない」と言われるのはこのためです。

なので、濡れたまま寝るって、ますます良くないです。
頭と枕に髪が挟まれて、摩擦しまくって、傷むにはパーフェクトな状況です(笑)

なるべく乾かして眠ってくださいね。


濡れた髪がもつれたまま、ドライヤーや自然乾燥で乾かすと、
もう、そのまま固まってしまいます。
コレをほぐすのは大変です。
それこそ、キューティクルを損傷しながらとかすハメになります

ヘアスタイルは乾く時が勝負なのです。


この髪の特性(乾く時が勝負)を活かした技術がブロー(セットとも言いますね)です。

髪が乾ききる瞬間にブラシで軽くひっぱりながら(ムリにではなく!)
髪を乾かすと、キューティクルの表面が整って、ツヤのある髪になります。
まあ、これについてはまた後日、機会があればお伝えしますね。


<結論>
濡れた髪はやはり(優しく)梳かすべきだと、私は思います。


次に乾いた髪は梳かすと傷むのか?ですが・・・

「ムリにとかせば、濡れていても乾いていても傷む」のだと思います。以上。

※私は夜のブロー時以外はとかしたりしません。だって、絡んでないから。


最後に、髪を梳かすとパーマが落ちるのか?ですが、


「落ちません」

パーマがかかっていて、シャンプーしたての濡れた髪を、
梳かすと、水分の重みで、パーマが取れてしまったような感覚になりますが、
取れてません。
軽くタオルドライして、髪に空気を入れるとパーマがよみがえるハズです。

なので、やはり、パーマがかかっている髪も、シャンプー後は梳かしてくださいませ。

※パーマ液やスタイル再現の為に、乾かし方も違ってきますので
どこまで乾かしてスタイルをつくるのかは、美容師さんにきいてくださいね。


あ〜〜長かった。伝わりましたかね〜〜


※絶対ではありません。私の意見ですのでー♪


ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com














posted by マツオ アユミ at 12:56| Comment(2) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2010年10月24日

ドライヤーで乾かす前に梳かしてください

髪を早く乾かすには、

ドライヤーの風を地肌(根元)に当てると、早く乾きますよ
というお話しを以前しました。
http://hair-angelina.sblo.jp/archives/20100916-1.html


その前に、

髪を洗って、タオルドライをして、そのまま乾かしていませんか?



タオルドライ(タオルで髪の余計な水分を拭きとること)の後は、

コーミングしてください

コーム(クシ)で濡れた髪をとかすのです。



コーミングすると、根元にあった水分が、毛先に流れてきます。
水分がでてくるのです。(必要ならば、ここでもう一度タオルドライ)

根元にあった余計な水分が、毛先に落ちてくることによって、
根元から毛先までの水分が、(一応)均等になりますし、

余計にドライヤーを使わなくて済みます。

毛先のオーバードライ(過剰に熱を与え続けること)を若干、防ぐことが出来ます。




タオルドライのみの髪は、毛先が少々乾き気味で、
根元はシッカリ濡れているはずです。


このままだと、乾いている髪と、濡れている髪の水分の差が激しいのです。


このまま乾かし始めると、毛先は更に乾き、
根元周辺の髪が全然、乾いていないのに、毛先は一番先に乾いてしまうことになります。



なので、タオルで拭いた後の髪を、

コームでサッと梳かすことは(5秒〜10秒で終わるし)

ドライヤーを充てる時間短縮にもなりますし、
労力も少なくて済みます。エコですよ。ECO

それに、スタイルもキマリ易くなります。
髪も傷みにくくなります。



スゴク細かい話をしましたが、

美しい髪を短時間でつくるには、コーミングも意外と大事だと、
私は思います。

untitled.bmp


↑濡れてる髪はデリケートなので、
こんなジャンボコーム(粗めのコーム)があればいいですね♪


ヘア・アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com

posted by マツオ アユミ at 11:54| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2010年10月21日

羊水塩

お客様から、『羊水塩』(ようすいえん)というものを頂きました。

__ (18).JPG


一袋500gなのですが、

これを一袋、全部入れて入浴すると、


「ホントに、温泉入ったみたいになりますから!試してみて♪」

と、いうことでした。


「ちょっとじゃないです。1回でコレ全部入れるんです」とのこと。



ええーーー!?こんなにどっさり入れるの??と思いつつも。

試してビックリ、ぐっすり眠れました。



とろーんとしたお湯で、なんと赤ちゃんが生まれる前の、

お母さんのお腹の中に居た時の、羊水と同じ成分配合なのだそうです。



私は入浴剤を探していたし、化学薬品の入浴剤はNGだと

思っていたので、ちょうど良かったです。

一箱注文しました。300円×20袋でワンセット、6000円です。


時々、小さな贅沢で自宅で温泉気分で癒されたいと思います。


私にこの羊水塩を教えてくださった方は、

なんと、「羊水」と「塩」っていいかも♪とヒラメキ、

セットで検索してみたら、ホントにこんな物が存在していたんです!と、

おっしゃってました。


ナイス☆ヒラメキ


※ちなみにこの羊水塩、食用にも、なんにでも使えます。
詳しくは、購入時に入ってくる説明書にあります。

泉州塩業
http://www.sensyuengyo.jp/
posted by マツオ アユミ at 16:16| Comment(2) | 美容〜頭皮と髪の話〜

2010年09月16日

早く乾かす!〜ドライヤーの使い方〜

意外と知らない人が多いので、書いておきますね。
(以前の日記と重複する部分があるとは思いますが)


ドライヤーは、

風量が多く、熱が弱いのが理想です。

つまり、「風が強くて、ぬるい熱風が出る」方がいいってことです。



そして、ドライヤー自体は、W(ワット)数ではなく、

サイズ自体が大きいものがよろしいかと思います。

風が強くでるのは、同じW(ワット)数でも、

折りたたみや小さなドライヤーではなく、美容室仕様のサイズ、
おおきな物の方が風量が沢山でるそうです。

小さいと、熱いだけで風自体が弱いそうです。


そして、ロングの人は特にそうなのですが、

ドライヤーから出る風は、「地肌に当てます」

髪だけにあてている人が多いかと思いますが、

絶対!地肌をメインに先に乾かすと、早く乾きます

もちろん、熱くないように適度に離して、ドライヤーの先を

少々、振りながら乾かすと良いです。

早く乾きます。


ああ、それと、ドライヤーが古くなってくると風が熱く感じますので、

最近、熱いなーと感じていたら、買い替え時です。

私は、昔くるくるドライヤーを7年使って、火が出たことが2回あります。



※マイナスイオンや、ナノイオンがついてるドライヤーは大オススメです。


アンジェリーナHP
http://hair-angelina.com
posted by マツオ アユミ at 18:49| Comment(0) | 美容〜頭皮と髪の話〜